個別指導塾「川崎新町校元教室長」からのお知らせ

≪注意≫2024年5月11日以降、「現存する教室」とは、一切関係ありません。(過去のアーカイブとしてのみ利用可能です。)

【追加報告】最終送信メール(20240513 21:03送信)の本文と、添付ファイルの全文 の(複写)開示

2024-05-15 10:00:00 | 元教室長からの事情説明

津金さん、宇都宮さん、金石次長宛

 

今後の木村のこと、川崎新町校のことについて、要求事項を「箇条書き」でまとめました。

 

3者で打ち合わせの上、しかるべくご対応ください。

 

※本来、金石次長は部外者ですが、「5月22日に来校する」ことを聞き、関係者として加えさせていただきました。

 

もちろん、貴社の高橋社長とご相談の上、このサークルから去っていただいても、今の時点では「後追い」をするつもりはありません。

 

まずは、添付ファイルをご確認ください。

 

以上です。

 

川崎新町校管理 木村光博

 

 

【以下、添付ファイル(エクセル)の、貼り付け】(←ブログ編集者追記)

 

 

津金さん、宇都宮さん、金石SV宛

 

木村からの要望、要求事項を「箇条書き」にて、記載します。ご対応ください。蛇足ながら、これは「話し合い事項の羅列ではありません」ので、ご理解の程、よろしくお願いします。

 

①雇用保険被保険者資格取得等確認通知書 雇用保険非被保険者証 について

 ①のコピーもしくは、原本の郵送をお願いいたします。

 ※2023年11月に、公共職業安定所の職員から、「アカツキリンク株式会社」での雇用保険の加入が確認出来ないと言われたため。

 

②(自称)アカツキリンク株式会社の本社?について

 木村、木村の代理人、川崎新町校の職員と、生徒(保護者)の問い合わせ先として、「立川の住所」と「津金さんの氏名(津金暁生)」を開示します。

 また、今後の「交渉場」として、「立川本社?」を使用させていただきます。

 さらに、アカツキリンクの統括校舎として、「石川台校」の校名と連絡番号、責任者の氏名を開示します。

 ※上記、不都合がある場合、その理由と「代替場所」を明示ください。

 

③差別的取り扱いの禁止を、正式に要求します。差別的取り扱い事項の申し入れについては、(入社日以降の)すべての受け入れを拒否します。

 ≪1≫労働契約の確実な実行

   2024年2月(2024年3月15日支給分)から、¥252,490へ昇給のはずが、3月15日、4月15日とも、昇給分が未払いになっています。

   土日の公休、年次有給休暇、祝日の振替休等を加算しても、2024年5月31日付けでの退職はあり得ない。この日程については、明確に拒否をする。(不当解雇とみなす)

 

 ≪2≫祝日休暇の保証と補償

   雇用契約書上、「祝日」は休日(公休)である。労働契約の改定で、一方的な削除は、「差別的扱い」に該当する。もちろん、条件変更は拒否する。

   スクールIEの「スケジュール」で、祝日に授業が組まれている日があり、最低限、その日は「振替対象休日」として補償を要求する。

 

 ≪3≫年次有給休暇取得と加算、消化について

   2024年1月以降、年次有給休暇の取得方法についてのレクチャーを受けた。そのため、それ以前に有休申請することはあり得ない。本日時点で、21日分の所持を宣言する。

   年次有給休暇については、2024年5月15日以降、公休日を除き、連続して消化することを宣言する。

 

 ≪4≫時間外労働について

   石川台校や横浜江田校はともかく、川崎新町校としては、労働基準法36条に基づく、いわゆる「36協定」を結んだ事実はない。

   そのうえで、1年以上にも及ぶ時間外労働を「実質強要・黙認」してきている。これは労働法違反事項である。このことは広く周知させていただく。(不当労働行為である)

 

 ≪5≫退職強要圧力について

   これは事実であり、①川崎新町校の職員 ⓶川崎新町校の生徒・保護者 ③近隣のスクールIEの各教室 ④やる気スイッチグループ本社(社長・人事部門・研修部門)へ、情報共有させていただく。

   情報共有の手段は、一般常識に基づいているものは当然として、アカツキリンク(旧秀銘)で許容されてきた方法は踏襲できることとする。

   ※やられたからやり返す、というわけではありませんが、かつての職員はOKで、木村はNGでは、差別的取り扱いの証拠とさせていただきます。

 

④教室の「鍵」の返却

 2024年5月13日(月)に、立川本社?宛、「シャッター1本・非常口1本の計2本」の鍵を、簡易書留で郵送した。そのため、5月15日(水)には、木村以外の関係者も教室管理が可能である。

 木村所持の「シャッター1本」については、指定された日時・方法にて、確実に返却することを誓約する。

 

⑤経営陣(津金さん・宇都宮さん)への要求事項

 添付した、勤務確認表を確認し、カレンダー上、勤務最終日が2024年10月17日(木)であることを理解すること。

 これは言い換えるなら、2024年10月18日(金)まで、概算でも5ヶ月分(¥1,262,470)の給与債権を保持していることになる。

 木村からすると、2024年5月16日以降、1日も出勤をしなくても、100万円をこえる給与債権を保持していることになる。

 まずは、3月15日、4月15日の未払いの分と、5月15日に規定通り(支給額:基本給¥252,490)に給与が支払われるかを、確認したい。

 それが確認できたうえで、どうしても木村を2024年5月31日付けで解雇したいのであるならば、上記100万円をこえる金員を、引継ぎ日に指定の、2024年5月22日(水)14:00までに、お支払い頂きたい。

 以上が、木村としての「最低限の要求」である。

 

⑥金石次長について

 やる気スイッチグループSVであるにも関わらず、「個人的な意見」の前置きがあるとはいっても、パワハラ、モラハラと捉えられる言動が多いと感じている。

 今回、2024年5月22日についても、部外者でありながら「経営陣側に与力することを目的」として、参加しようとしている。

 ただし、やる気スイッチグループが「会社として、木村への給与債権を、連帯して保証してくれる」なら、話は別である。

 金石次長の言動や「やる気スイッチグループの債務保証」について、代表権を持つ「高橋社長」に問い合わせることを、事前に通告する。金石次長にもその旨、ご理解、ご協力をお願いする。

 また、金石次長の一連の言動についても、コンプライアンス違反に当たらないか、やる気スイッチグループの経営陣、該当部署に問い合わせるることも、ご了解いただきたい。

 

今後の行動について

 2024年5月14日(火)「各方面への連絡の準備」をさせていただきます。問い合わせ対応は、(禁止されたらやりませんが)18:00- 行います。

 2024年5月15日(水)規定通りの給与が払い込まれているかどうか、確認します。

   払い込みあり…2024年5月22日まで、残債権分の払い込みを待ちます。

 5月15日、5月22日まで、(1部でも)払い込みがない場合

   経営陣と、完全に信頼関係を失ったとみなし、それ以降、川崎新町校の勤務(管理・授業)を行いません。

   具体的には、木村は出勤しませんので、川崎新町校のシャッターは開けません。

   その際、所持している鍵の受け渡しについては、指示がない場合、立川本社?へ郵送します。

 

最後に

 上記に記載の内容は「話し合いのポイント」ではありません。

 木村としては、「1点も妥協することは」絶対にありません。

 津金さん、宇都宮さんが、連帯して「実行してくれる」か「何もしないか」を見ているだけです。

 そして、何もされないのなら、木村も「まずは年次有給休暇を申請→祝日の振替休日を申請→代休を申請」し、実際は川崎新町校には出勤しません。

 そのままの状態で川崎新町校を明け渡しますので、アカツキリンクの皆さんで、うまくご対応ください。

 

 二度とご縁を持つことはないと思いますので、今までのことについての挨拶はいたしません。

 以上です。

 

 

【20240515 ブログ編集者追記】

・このメールと添付ファイルを送信後

 スクールIE FC運営部 次長 金石 優 様より

 メール返信(20240513 21:48送信)がありました。

 そのため、20240414 00:00をもって

 川崎新町校の管理権を、現状のまま、すべて返上いたしました。

 

・津金 様より

   いただいた過去勤務分データ計算は依頼していていますが、お時間ください。

   また4月の昇給については残念ながらできず、申し訳ありません。

 とのメール返信(20240514 20:15送信)がありました。

 

【追記終了】


【追加報告】きっかけとなったメールの全文と、添付ファイル(エクセル)の抜粋

2024-05-14 10:10:00 | 元教室長からの事情説明

津金さん、宇都宮さん、金石次長宛

 

今後の木村のこと、川崎新町校のことについて、要求事項を「箇条書き」でまとめました。

 

3者で打ち合わせの上、しかるべくご対応ください。

 

※本来、金石次長は部外者ですが、「5月22日に来校する」ことを聞き、関係者として加えさせていただきました。

 

もちろん、貴社の高橋社長とご相談の上、このサークルから去っていただいても、今の時点では「後追い」をするつもりはありません。

 

まずは、添付ファイルをご確認ください。

 

以上です。

 

川崎新町校管理 木村光博

 

 

【添付ファイルの該当箇所】脅迫の証拠になるか、各自ご判断ください。(←ブログ編集者の追記)

 

金石次長について                                
  やる気スイッチグループSVであるにも関わらず、「個人的な意見」の前置きがあるとはいっても、パワハラ、モラハラと捉えられる言動が多いと感じている。      
  今回、2024年5月22日についても、部外者でありながら「経営陣側に与力することを目的」として、参加しようとしている。            
  ただし、やる気スイッチグループが「会社として、木村への給与債権を、連帯して保証してくれる」なら、話は別である。            
  金石次長の言動や「やる気スイッチグループの債務保証」について、代表権を持つ「高橋社長」に問い合わせることを、事前に通告する。金石次長にもその旨、ご理解、ご協力をお願いする。
  また、金石次長の一連の言動についても、コンプライアンス違反に当たらないか、やる気スイッチグループの経営陣、該当部署に問い合わせるることも、ご了解いただきたい。  

【追加報告】金石氏からの返信(個人メールにて受信)…各自でご判断ください…

2024-05-14 10:05:00 | 元教室長からの事情説明
木村室長
 
お疲れ様です。
 
内容確認しました。
 
本件とは別かも知れませんが、ブログの件につきまして津金オーナーから連絡が入っていると
思います。こちら、対応の程お願いいたします。
 
また、私の言動がパワハラ、モラハラとありますが、恐らく私が室長と話をしたのは電話にて
1回くらいであり、その中でそのような発言はないと記憶しています。気分を害する内容が
あったなら、気分を害したことについてはお詫びしますが、何を指しているかもわかりません。
 
→ただし、やる気スイッチグループが「会社として、木村への給与債権を、連帯して保証して
くれる」なら、話は別である。
 
と文面にありますが、これは逆に脅迫ともとれる文面です。
こちらはそういった言動を頂く以上、当方としても対応を講じさせて頂きます。
 
また、引継ぎに立ち会うのは、うまく宇都宮さんと引継ぎができないときのためのフォローで
伺う意図であり、木村さんの言うような「経営陣側に与力することを目的」としていません。
 
私が行うのはどこまでも「通っている生徒、これから通う生徒が安心して通学できる環境」を
作ることです。木村室長とアカツキリンクの雇用問題については、木村さんが法令に基づいて
主張されるべきことは主張すべきと考えていますし、そこに私は介在は出来ません。
 
私として出来ることは、今後このようなことが起きないよう津金さんにも社員との雇用関係は
しっかりとコンプライアンスに基づき結ぶよう先刻会議でも通告しました。もう少し早く改善
できれば木村室長に対する対応も変わっていたのではと悔やんではいます。
 
 
ただ、今回は津金さんよりあくまでも「経営の悪化」という理由で聞いています。判断される
のは難しいと思いますが、双方納得いく形で進むよう祈念します。

***********************************
スクールIE FC運営部 次長

金石 優

(以下、省略 …ブログ運営者加筆)


【追加報告】保護者様への事情説明文(LINEにて送信)

2024-05-14 10:00:00 | 元教室長からの事情説明

【一斉送信・重要(その1)】★実質退職のお知らせ★5月13日(月)をもって、木村光博は「川崎新町校の教室管理」から離れました。

元スクールIE川崎新町校に勤務していました「木村光博」です。皆様にはいつもお世話になっておりました。緊急かつ重要なおしらせがあり、一斉送信にて、失礼いたします。

私、木村光博は、本日、5月14日(火)00:00に、「スクールIE川崎新町校の管理権」を、運営会社に返上いたしました。
すでに木村は、「川崎新町校には入室できない立場」であり、今後の教室運営については、運営会社(自称 アカツキリンク株式会社 津金暁生代表)にお問い合わせいただくことになります。
本日の授業運営につきましても、運営会社の担当(スクールIE石川台校 室長(自称 部長)宇都宮浩二氏)にお問い合わせいただくことになります。

今回の急な展開につきまして、特に、スクールIEのフランチャイザー(本部)所属スーパーバイザー(SV) 金石優 次長」から、「木村から脅迫ととれる文面を受け取り、当方としても対策を講じる」とのメールが13日の22時過ぎに、木村の個人メールに送信されたことがきっかけです。

 

【一斉送信・重要(その2)】(続き)
弱小フランチャイジー(FC)の雇われ1従業員が、本部の職員を「脅迫」とは、木村のどんな行動をもってして、そう感じられたのでしょうか?

保護者の皆さまには、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
以下に、「問い合わせ先」として、連絡先を明記いたします。
ご不明な点は、どうぞ直接お問い合わせください。

アカツキリンク株式会社
 東京都立川市曙町3-19-19-310
 津金暁生(代表取締役?)
 090-6001-9524

津金代表経営?教室
 石川台校 室長 宇都宮浩二(自称部長)03-3748-8483
 横浜江田校 管理者不明

やる気スイッチグループ(本部)所属の金石優次長は、本部カスタマーサポート?の方へお問い合わせください。
※なお、木村は、金石氏に1回もお会いしたことはありません。

最後に、表立っては「禁止」されてはおりますが、
 https://blog.goo.ne.jp/ie-kawasakishinmachi
上記ブログの使用が可能となりましたら、改めてお詫びの文章を書かせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

 

【一斉送信・重要(その3)】(続き)
末筆で申し訳ございませんが、今も「スクールIE川崎新町校」にお通いいただいている「15名の塾生」には、心よりお詫びを申し上げたいと思います。
木村がもう少しきちんと(転職)活動をしていれば、もっと早めに、何らかの対策が講じれたのではないかと、猛省しております。

しかしながら、地元鶴見で産まれ育ち、この場所で好きな仕事をするなかで、まだ「ブラック企業とその待遇」であることは我慢できても、経営陣からの退職の圧力には、抗えません。
さらに、本来は仲裁にあたる「本部職員」から、いわれなく「犯罪者」呼ばわりされましては、いくら地元であっても、仕事をする義理も人情も失せてしまいます。

今回、木村が弱い故、大きいモノに負けはしましたが、塾生や保護者様には関係ないことですので、諸事情お察しのうえ、今後とも頑張っていただければと、勝手ながらお伝えさせていただきます。

多大なご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
そして、短い期間でしたが、どうもありがとうございました。

木村光博


当ブログ、最終更新のお知らせ

2024-05-10 10:00:00 | 教室からのお知らせ
スクールIE川崎新町校 教室長 木村光博です。

 

 

「当ブログ、最終更新」のお知らせです。

 

 

本日、2024年5月10日(金)をもちまして、当ブログの運営を休止いたします。

 

また、「X(旧ツイッター)」も、休止いたします。

 

今後、再開の予定はありません。

 

しばらくの間は、過去記事のアーカイブとして、ご利用いただけます。

 

わずか1年9か月の短い期間でしたが、ありがとうございました。

 

 

なお、川崎新町校につきましては、来週は「通常営業」とさせていただきます。

 

今後につきましては、運営会社からお知らせいたします。(予定)

 

どうぞよろしくお願いします。

 

※ここでの正式な勤務も「カウント0」となりました。